山行日 2013年7月25日(木)~28日(日)
山名・山域・県名 御嶽山(剣ヶ峰3,067m)
目的 飛騨側から御嶽山頂周遊コースを巡る
コース

【25日】
自宅(20:00)⇒京都東IC⇒郡上八幡IC⇒胡桃島キャンプ場(0:20)車中泊

【26日】
胡桃島キャンプ場⇒濁河温泉町営駐車場(濁河温泉登山口7:20)→湯の花峠(8:35)→のぞき岩(9:06~9:19)→お助け水(9:50~10:10)→五ノ池小屋(11:35~12:35)→継子岳(13:08)ゆっくり気ままに周遊→五ノ池小屋(15:25)

【27日】
五ノ池小屋5:20→飛騨頂上(8:00)→摩利支天山(8:50~57)→飛騨乗越(9:12~15)→賽の河原→剣ヶ峰(12:00~12:09)→二ノ池小屋(12:48~13:13)→三ノ池(のんびり)→五ノ池小屋(14:55)

【28日】
小屋(7:13)→往路を下山・濁川温泉登山口(10:15)→濁河温泉入浴⇒道の駅「南飛騨小坂はなもも」⇒郡上八幡IC⇒京都東IC(17:05)

メンバー K村(単独)
天気 26日:曇りのち晴れ、27日:ガス・曇り時々晴れ
交通手段
装備 小屋泊基本装備
入浴 濁河温泉市営露天風呂

【25日】
京都を夜8時に出発し胡桃島キャンプ場に深夜に到着。車中泊

【26日】
廃業の旅館も目につく濁河温泉街を通り抜け最も奥にある登山口に着く。橋を渡るとすぐに墓石、墓標、仏像、七福神像などが所狭しと並び信仰に寄せる思いの深さが残る御嶽山飛騨口里宮を通り千人滝横を過ぎると、ジョーズ岩と名づけられた大きな岩は映画に出てきて人食いサメと実によく似ている。
この辺りは木道の階段や玉石を敷き並べて整備されているが雨上がりのため歩きにくい。カエル岩やのぞき岩、湯の花峠と30分ピッチで小休止を入れて順調に高度を上げていく。お助け水(水はない)を過ぎると景色は一変し森林限界を出てハイマツ地帯に入り展望がひらける。眼下に濁河温泉が望める。
ハイマツがなくなり岩場や火山岩の道際にはコマクサの群生が現れ始める。ゆっくりと鑑賞、撮影をしながら五ノ池小屋に着く。天気が良いので小屋のテラスで休憩ののち継子岳周遊に出かけることにした。このコースは出会う人も少なく静かで、のんびりしたテンポで四ノ池をゆっくりと周遊することができた。火山岩の岩場を昇り降りしてコマクサの群生地を通り、雪解け水の小川を渡り、途中の三ノ池ビューポイントでは時間を気にせずのんびりと贅沢なひと時を過ごした。その夜、五ノ池小屋の水源が四ノ池だと小屋の主から聞いたが今年は水不足らしい。

 

【27日】
早朝、雷鳴とガスが立ちこめ、とても出発できる状況ではない。小屋のスタッフが先に出て行った登山客を呼び戻す事態に、行動を急ぐことなく様子を見ていた。場合によっては山を下りることになるかも知れないが今夜もこの小屋に泊まる予定であるから焦ることはなかった。2時間ほど経って漸くガスも薄くなり小屋を出て摩利支天山に向かう。摩利支天乗越に着くと賽の河原から二ノ池小屋、雲に見え隠れしている剣ヶ峰などが展望できる。今日も時々晴れ間が見え、まづまづの天候である。継母岳が常に視界に入る岩稜コースをトラバースしながら摩利支天山に着く。往路を乗越まで戻り賽の河原から二ノ池小屋新館に着く。二ノ池新館で軽食を摂ったのち剣ヶ峰へと向かう。三十六童子の塔を過ぎるとこの辺りは荒涼とした岩稜のコースで硫黄の臭いとガスが立ち込めるなか奇岩の塊を見ながら一ノ池を反時計回りに辿り剣ヶ峰に到着。しかし今までの景色と違い突然雑踏にはじき出された感覚で、先ほどまでの静かな山歩きを一変させるほどの人ごみですぐさま退散をした。御嶽山で最も古い登山道の黒沢口コースとともに巡礼者が多いと云われる王滝口頂上を見下ろすと、一般登山者と御嶽教の巡礼者がまるで蟻の行列のように登り降りしてごった返していた。昨日、小屋の主からこの土曜日は一年のうちで最も混雑するという話を聞いていた。どうも御嶽信仰の夏山登拝と言われる聖地巡礼の旅が7月最終の土、日曜日に行われ、全国各地から白装束の集団が御嶽を目指してやって来ているらしい。剣ヶ峰を後に、さまざまな神像や石碑などが霊山としての雰囲気と歴史の深さを感じさせてくれる道を下り二ノ池小屋本館に着く。二ノ池の畔から剣ヶ峰方向の眺望は素晴らしく、この小屋は剣ヶ峰の穂先が池越しに見える位置に建てられており巡礼者の宿坊として剣ヶ峰(御嶽神社)への高揚感を高めることであろう。賽の河原を戻り、途中で開田頂上から三ノ池を回り五ノ池小屋に着いた。まだ時間が早いので小屋のテラスでゆっくりしようと考えていたが、以外に早くガスが立ち込めてくるため部屋でくつろぐことになる。今日は土曜日でしかも小屋が1年のうちで最も込み合う時期で、過酷な状態になってしまった。

【28日】
朝の小屋は満杯状態の為、指定された朝食を4時半から摂り、温泉の営業時間を見計らい薄く立ち込めるガスの中、山を下りた。下山中に巡礼の白装束を纏った信者の団体に多く出会った。しかも高齢者の多さに驚き、御嶽教の信仰心に興味を感じたものである。この三日間の山の天候は不安定で変わりやすく、ご来光や美しい夕日は眺められなかったが行動中は晴れ間の見える良い天気であった。往路を下り時間にゆとりがあったので千人滝に立ち寄り、濁河温泉市営露天風呂で汗を流した。その後、道の駅「南飛騨小坂はなもも」でのんびりと昼食を摂り帰路についた。

                


ページトップへ戻る