青貝山
山 行 日 | 2024年3月20日(水)祝日 |
---|---|
山名・山域 ・県名 |
青貝山:大阪府豊能郡 |
目 的 | ミツマタ群生地を見る |
形 態 | 日帰り山行 |
コ ー ス | 能勢電鉄妙見口駅〜吉川峠〜青貝山〜吉川峠〜妙見口駅 |
メンバー | 男性1人、女性12人 |
天 気 | 午前やや晴れ、午後雨強風 |
交通手段 | 公共交通 |
装 備 | 日帰り基本装備 |
入 浴 | 無し |
3月20日頃といえばどのような季節か?何が出来るのか?と考えた時 ミツマタのシーズンである事を思い出し計画してみました。
綾部、多賀方面の群生地も有名ですが公共交通で行きやすい青貝山を選びました。
山行前日夕方から広域に雷、強風注意報が出ていて いちばん荒れるのは山行当日12時以後との予報。無理をして気付いたら帰りの電車が運休、、、は避けたいので午前中でスケジュールを完結させるのがベストではと判断し、集合場所で当初の計画に変更がある旨をメンバーに伝えました。
妙見口より歩き出すとまず長閑な田園風景、さらに高台へ進むと能勢電鉄によって開発、分譲された住宅街、その住宅街のいちばん奥から青貝山への登山道が始まりました。
途中これといった見どころがあるわけでもなく青貝山到着しました。小休憩後歩き出すと誰かがミツマタ〜!ミツマタ〜!と叫んでいます。谷筋の低い場所に突然群生地が現れたのです。その谷筋沿いに歩きたかったのですが道無き道になってしまっていて、仕方なく尾根に戻りました。青貝山には2ヶ所群生地がありましたが、1ヶ所目で十分満足したのと、さらに天候の事も気になってはいたのですが、せっかく昼食を持参したこともあり、食べた後下山と判断しました。
駅に着く頃にはすっかり雨模様になりました。
今回約半年程 登山から遠ざかっていたメンバーの復帰山行という事で会長からのプレゼントとして強力なサポーターをご用意していただいた事に大変感謝しています。
I藤