山行日 :2016年5月4日(水)
山名・山域・県名 燕岳:北アルプス
目的 春山合宿
コース 1:15中房温泉第一駐車場、仮眠、6:00起床、7:15駐車場出発…8:20第一ベンチ…8:50第二ベンチ…9:25第三ベンチ…10:10富士見ベンチ…10:40合戦小屋…2:30燕山荘着、テント設営、14:30テント場発…15:00燕岳△、ピストン…15:50テント場着、夕食、18:00就寝 5:55起床、朝食、テント撤収、7:50テント場発…合戦小屋、第一、二、三ベンチ、…10:30中房温泉駐車場着
メンバー 2人
天気 朝まで雨、後快晴  入山中強烈な風
交通手段
装備 テント泊装備
入浴 中房温泉 https://nakabusa.com

正直、春山合宿としてみればレベルは低いが、日程、私の体力、初めての山、夏に仲間が目指す予定の山、という要素を混ぜ合わせて、大人気の山 燕岳 を選んだ。
 
 何せ人気の山なので、駐車場が満車で下からバスで入山しなければならないかな、と心配していた。結果、3日まで天気が悪かったからか、一番奥の駐車場に難なく停められた。
 急登で名高い合戦尾根は、やはり北アルプスの王道。我々がいつも這いずり回っている低山のややこしい踏跡とは段違いの歩き易さで快適この上ない。人もゾロゾロと繋がる。ベンチ、小屋、△などのポイントもあり、高度を順調に稼ぐことができた。
 合戦小屋からアイゼンを装着して歩き出せば立ち木も疎らになる。2489△を過ぎると風のお迎えを受ける。なかなかにキツイ。上の小屋が見えてからが結構長く感じる。そして、漸く着いた小屋のテント場は稜線の真上。強烈な風。テントを立てようとして強烈なチョンボに気が付く。スノースコップを忘れてしまっていた。愕然。
 雪上の幕営で風を避けようとすると、
○ 稜線上を外す。
○ 雪のブロックで壁を作る。 
○ 雪面を掘り下げる。 
○ 小屋の陰に張る。 
○ 森の中に張る。
などの方法があるが、全て無理だった。
風に翻弄される中、テントを張る。荷物と一人が中で重りになる。ペグでは心許なく、ピッケルを杭に使う。補助ロープで小屋の壁の鉄骨をアンカーにしてバックアップを取る。テントの骨組みが撓む、歪む、ひしゃげる。布地が暴れる。風には腹が立つが、空は真っ青、快晴で気分爽快。
 燕岳頂上への道中も、留守の間飛ばされていないかとテントの心配が消えない。しかし、最高の天気。絶景。
 小屋客も強風の中続々と頂上を目指す。小屋から情報をもらったのだろう、アイゼンもピッケルも持っていない。アイゼンと荷物を身に付けているのは我々だけだった。こんな春のアルプスは初めてだ。最高のパノラマは、この強風でも生々しくどっしりと広がっていて神々しい。
 好い思いからテントに戻ると、厳しい現実が待っている。テントが揺れる。バタバタと布地が内側にはためき頭や顔を叩く。中の空気が忙しく動く。その中、レトルトのハヤシと“さとうのご飯”のピラフで夕食。鍋が小さく、ご飯が完全に戻らず失敗。寝るしかなかった。
 夜は風雪、気温低下でテント内に霜が降った。早立ちの原則に目をつぶり、明るくなるまで外に出る気がしなかった。
 テント撤収中、銀マットのごみを払おうとした時、突風が襲い、バシュン!!!と一気に空高く持って行かれたしまった。少し追いかけたが、ハラヒラと谷を滑り落ちていった。またチョンボである。
 相変わらずの強風の中、下山する。尻尾を巻いて逃げ出した感有り。
 
 燕山荘の天気予報(猪熊隆之氏の定期情報)によれば、この二日終始15m~20mの風が吹いていた。その情報を我々は持っていなかった。何より、春山の必需品スコップの不備は致命的であった。雪を掘り下げて壁を作れば、テントは風を受けなかっただろう。常に“備えよ、備えよ”と伝えているのにこの様は、恥ずかしい。銀マットを飛ばしたのもうっかりミス。
 反省ばかりの合宿になった。
 
 〇 ゼニーツの仲間で、夏か秋に燕岳に入ろうと計画中の方がいると聞く。勿論天気に左右されるが、何も心配する事はない。人気随一の山。是非、実行してほしい。スコップ要らんしね。
 〇 山行での“ヒヤリハット”を、報告の中で披露していただきたい。無事にさえ帰って来られれば、大小を問わず、失敗は肥やしになる。この前の比良山全山縦走チームの報告にも、反省点としてしっかり掲げてあった。マイナスの出来事こそ集積し分析し活用しよう。

 


ページトップへ戻る