山行日 | 2022年11月16日(水) |
---|---|
山名・山域・県名 | 白草山(しらくさやま) 1,641m:岐阜県 |
目 的 | 御嶽山の展望台へ |
形 態 | 日帰りハイク |
コ ー ス | 林道ゲート(7:04)→黒谷林道終点(7:45)→白草山(9:35~10:11)→黒谷林道終点(11:34)→林道ゲート(12:02) |
メンバー | 2人 |
天 気 | 晴れ |
交通手段 | 自動車 |
装 備 | 日帰り基本装備 |
入 浴 | 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 |
白草山(しらくさやま)は、長野県木曽郡王滝村と岐阜県下呂市にまたがる阿寺山地(御嶽山系)の標高1,641mの山で山域は1964年に飛騨木曽川国定公園の指定を受けています。
国道275号から乗政集落を抜けて林道に入り登山口である林道ゲートまでは舗装されています。ゲート手前に4台ほどの駐車スペースがあり停めさせてもらいました。
50分の黒谷林道歩きは少し退屈でしたが、林道を離れた登山道はそれなりに整備はされていました。
山頂手前は緩やかでとても登りやすく、山頂部は樹木がなく低いクマザサが一面を覆い開放感たっぷりです。
山頂部近くで御嶽山が姿を現し迫力十分。御嶽山の展望台みたいな山で、この日は青空と未明に降った雪が山の山頂部を白く染め上げて、くっきり見えていました。
御嶽山を眺めコーヒーを飲みながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
実は、この山には2014年10月10日に登っています。
2014年9月27日に御嶽山が噴火しました。楽しいはずの山で突然の噴火により多くの方が犠牲になられ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
この歴史的な自然災害を自分の目で確認しておこうと思い、不謹慎だとは思ったのですが登った次第です。
下の写真がその時の噴煙の画像です。