山行日 2017年10月9日(月)体育の日
山名・山域・県名 甲山、観音山:六甲山系
目的 低山を含む長距離を歩き無理なく筋肉を鍛えつつ、さながらハイキングのように山行を楽しむ
形態 日帰り山行
コース 阪急仁川駅 集合一地滑り資料館ー甲山ー北山貯水池ー鷲林寺ー観音山ーごろごろ岳ー北山緑化公園ー阪急甲陽園駅
メンバー 3人
天気
交通手段 公共交通機関利用
装備 日帰り基本装備
入浴 なし

本日の担当の辻が仁川駅集合は西口の方なのに早速間違ってメンバーをお待たせしたことから山行は始まった。
川沿いにアスファルト道を歩き地滑り資料館到着。この地域一帯は阪神大震災の時、地滑りで何と、最も多くの人が亡くなった所である。慰霊の花壇をよそ目に、イノシシよけの扉を開け甲山へ向かう。
山道をほどなく行くと、甲山のハイキングマップが大きく立ちはだかっていた。しかしそこには地図に載ってない道も表示されており、かえって混乱を招いた。そこで結局山と高原地図の破線の山道を行くことにする。
標高のわりに急な階段でやっと頂上に着いた。あまりに広くて下りはどの方角で行ったらいいのか一瞬迷ったが、難なく下山する。
北山貯水池へ向かい、貯水池に沿って鷲林寺へと行くのだが、山の中ではないからと油断して地図を見ていた辻は全く違う方向へ何度も行こうとした。山の中なら再度地図を確かめたりするのだが、平地だからと甘く考えていた。観光地の平地の方が、かえって地図読みは難しかった。
会長からの手助けもあり、何とか鷲林寺にたどり着く。ここから観音山 までは上級者向きのパノラマコースと一般向きのせせらぎコースとに分かれており、私が「本日はさながらハイキングですから~」とせせらぎコースを勧めようとしていた矢先、さすが会長さらにその上手を行くお言葉「きょうはこの破線のコースを行ってみようと思う。」山と高原地図を見ると、その破線の途中に黄色バックの!マークが、すかさず辻が「そ、それは危険箇所ありということでは…」「大丈夫やて。」と会長。ということで会長を信頼し、中泉氏と覚悟をきめ、境内の中にあった「これが登山口かいな。」と思えるような陰気くさい暗い道を登りはじめる。
しばらくして、岩ごろごろの急登となり「まだ!マークの所まで行ってない。こんなん序ノ口や…」と辻が思っていると、出ました。岩バーン。ロープ。「これだ。!マーク箇所。」
ところが実際登ってみると、何のことはない。岩と岩の間にスポッと入りこむと、そこからロープを使わずその難所を登りきることができた。「地図の!マーク脅かしよる、口ほどにもない。」辻は突然調子に乗ってその勢いで先頭を任され、観音山頂上を目指すこととなった。
しかし、しばらく行くと大変紛らわしい分岐に出くわした。先に行く自信もないので、会長達を待つことにした。その分岐は以前会長と大濱さんが行かれた時も少しややこしい所という見解になった地点であった。とりあえず分岐で北にとり、登っていくといかにも頂上という感じの展望良しのピークがあった。そこで一組の親子連れも眺望を楽しんでいた。しかし三角点がなかった。実はそこは頂上ではなく、先ほどの分岐に戻り西へ真っ直ぐ行き、少し南へ入った所が実際の観音山の頂上だそうだ。確かに地図を注意深く読み、その通り行くとそうなるのだが、頂上が非常にわかりにくく、展望も何もないため、大半の人は先ほどの地点を頂上と勘違いして楽しむらしい。 観音山の三角点の横を通り下山しはじめる。 すると、ほどなくして先に下山したらしい親子連れが道がわからなくなって立ち往生していて、道を聞いてこられた。確かにすごく紛らわしい分岐があり、しかも片方の道は地図に載っていなかった。「これはわかりにくい。地図にも載ってないのにどう判断すればよいのか?」しかし会長のアドバイスにより、実際の現場の地形と地図をよ~く読み込んだらどちらの道へ行ったらいいのか、おのずとわかってくるのであった。結局その親子連れを引き連れ辻が先頭でどんどん下って行った。責任重大である。しかし、さほど問題なくごろごろ岳に到着。別に展望もなく岩もごろごろなく、大きな石碑のようなものにごろごろ岳と記してあるだけであった。
親子連れと別れ、われわれは苦楽園尾根をひたすら下りにくだった。道中、さすが六甲である。海と神戸の街がナイスビューで見え隠れし、楽しみながら下山できた。4時半頃 やっと町並みに下り立ったので、担当者としては、「やれやれ、ギリギリのラインで街に下りて来れた。あとは北山緑化植物園を横切って甲陽園駅に向かうだけや。」と思っていた。
しかし、…あまかった!ここからがまたもや担当者予想外の山行だったのである。まず、北山植物園に入って会長より地図を見るよう、うながされた。「園内で迷ってもしれてるやん。」と思ったが、どっこい、恐るべし北山植物園、園の中にロッククライミングの岩やらアップダウンの山道やらを持っているのであった。すっかり下山モードになっていた辻は「何で植物園の中やのに山なん?いつになったら街にたどり着くの?これやったらヘッドライトいるやん…」と、どんどん不安になっていた。ちょうどそんなころ、植物園の門が見え、やっとこさ街に出た。辺りは薄暗く、そこから甲陽園駅までも、地図を読むのが難しかった。結局なんと6時半に甲陽園にたどり着いたのである。「どこがさながらハイキングやねん。」という感じ。全く最後の最後まで気のぬけない山行であった。

 

 

 

 

 


ページトップへ戻る